るる_ららら

꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖ドラマや映画の感想など˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱

韓国ドラマ『誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる』(2024)全8話 ネタバレあり感想

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

Netflixにて視聴。

この記事では作品のネタバレに触れています。未視聴の方はご注意ください。

 

『誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる』

放送年:2024年

話数:8話(1話約50分)

ジャンル:ミステリー、サスペンス

個人的満足度:★★★★☆4

 

予告編

youtu.be

あらすじ

貸別荘を営むヨンハのもとに客として現れたユ・ソンア。彼女に出会ってから不可解なことに巻き込まれ…

 

キャスト

キム・ユンソクさん:チョン・ヨンハ 貸別荘のオーナー

ユン・ゲサンさん:ク・サンジュン モーテルのオーナー

コ・ミンシさん:ユ・ソンア 貸別荘の客、画家

イ・ジョンウンさん:ユン・ボミン所長

チャンヨルさん:ク・ギホ サンジュンの息子

イ・ガソプさん:ヨム・ドンチャン記者

 

ネタバレあり感想

このドラマを観終えた感想って、一言で言うと、

教訓:不審なことがあったら、ただちに通報せよ

これしかないんですけど😂

それくらい、なぜヨンハは通報しない?!今からでも通報すべきだ!今度こそ通報して…!!と、あまりに通報しなさすぎなヨンハにしびれをきらすくらいでした…笑

何でそんな頑なに…電話一本でいいのに。

レコードに血がついてたとか、浴室に漂白剤を使って掃除した形跡があったとか、ドライブレコーダーにいたはずの子どもが映ってないとかどう考えてもおかしいのだから、その時点で通報していれば自分ももちろん、娘や友人も巻き込まれなかったのにね。

証拠隠滅しちゃったからとかもうそんな段階超えて危険が迫ってるのに、あまりの頑固さに、どうして…と思いながら観てたわ。

そもそもがこのドラマ、時系列が行ったりきたりするのはいいのだけど、他のドラマみたいに何年後とか、現代とかテロップもないものだから、非常にわかりにくくて。

台詞や背景などから、視聴者が汲み取るしかないのはあまり親切じゃないなと思った。

初っ端から私は、貸別荘の事件とモーテルの事件が、平行して同じ時代で起きてるのかと勘違いしていて。

そしたら貸別荘の事件が現代で、モーテルの事件は21年ほど前くらい?

さすがに老けたユン・ゲサンさんや成長した息子が出た頃には時代が違うのだとわかったものの。

こういった描き方もミステリー要素を深めて、観る人によっては考察がより楽しくなるのかなぁとは思ったものの、自分はギリついていける程度だったので、もう少し複雑化していたら観るのは難しかったかもしれない。

感想記事書くにあたって、キャストなどを調べてわかったこともあったし、本当に説明が少なすぎるドラマでした。

ユン・ボミン所長も若い時代が出ていたと思うのですけど、名前も覚えにくい段階でしたし、てっきり別人かと思ってました…笑

みんなわかるのかな?

すごい。

演じてた女優さんも全然系統違ったから、あの子がイ・ジョンウンさんになる?!と驚いたり…笑

イ・ジョンウンさん、『運の悪い日』で刑事より刑事していた役柄がとてもはまっていたので、このドラマでは本業で観られて嬉しかった。

ヨンハももっとユン・ボミン所長頼ればよかったのになぁ。

あんな頼れそうな所長いないでしょう。

てことは、ユン・ボミン所長の若い時代のシーンは回想てことで、あのヨム・ドンチャン記者とかも若い設定ってことだったんですよねぇ。

あれ、イ・ガソプさん!!ってすぐに気づいて嬉しかったです。

白雪姫には死を〜BLACKOUT』のゴヌ、スオ役で注目していたので。

なるほど、スオは特殊だから他の役やるとしたらゴヌ寄りになるんですね。

そりゃ、そうか。

もっと出てきてほしい〜と思っていたら、回想だったのか〜。そりゃあんまり出てこないですよね。

しかし、コ・ミンシさんが1話登場シーンからずっと美しくて、コ・ミンシさん劇場でした。

若い頃の沢尻エリカさまに似てるときもあり、こういうイカれた役も強いですね〜。

怒りの沸点が恐ろしく低くて、すぐキレるのはこう画面で観てる分には面白いですが、現実にいたら怖いでしょうね。

コ・ミンシさんの狂気の演技がすごかった!

それとキム・ユンソクさんも『運の悪い日』のイ・ソンミンさんみたいに、終盤立場が逆転して、サイコパスを追いつめていくのが素晴らしかった。

ユン・ゲサンもあそこまでやつれてしまってね。

やつれ方がすごい。

カラコンまでしてましたね笑

最初は、モーテルの部屋から見える景色が素敵で、こんな素敵な土地でモーテルとか経営しながら暮らせたら最高だろうな〜なんて観ていたので。

まさかこんな事件に巻き込まれちゃうなんてね。

でも事件なんて世界中どこでも起きてるわけで、たった1つの事件でモーテルが再起不能になってしまうのは不憫すぎます。

息子が復讐してしまったのも仕方ないのだろうか。

事件って被害者家族はもちろん、加害者家族も巻き込まれるし、こういった所有する物件が事件現場になってしまった場合も、こんなに影響あるんだなと恐ろしくなりました。

都会のビジネスホテルとかだったら、そのまま営業できたのかな?

真面目にモーテル経営していただけなのに、本当に不憫すぎました。

肝心の子ども(シヒョン)も結局どうだったの?!

「遺体が見つかった」ってあの声は誰の声で、誰の遺体だったの?

ソンアは「水の中」「土の中だっけ?」とかって言っていたから、やっぱりシヒョンなのかな。

こういうのちゃんと映してくれない視聴者に委ねる系なのは、やっぱり最後まで親切じゃないな〜と。

ミステリーとしては引き込まれるストーリーでしたが、そういった理由もあり個人的満点評価とはなりませんでした。

でも映像はとても美しく、森とかプールとか貸別荘とか何から何まで凝っていて、事件さえなければ住みたいと思わせる素敵なロケーションでした。