るる_ららら

꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖ドラマや映画の感想など˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱

ドラマ『今際の国のアリス シーズン1』(2020)全8話 ネタバレあり感想

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

Netflixシリーズ。

ネタバレが入りますので、未視聴の方はご注意ください。

 

『今際の国のアリス シーズン1』

放送年:2020年

話数:8話(1話約42分)

ジャンル:SF、アクション、サスペンス

個人的満足度:★★★★★5

 

予告編

youtu.be

あらすじ

渋谷に繰り出したアリスと親友のチョータカルベ。賑わっていた街が突然、無人の世界となる。それだけではなく、ゲームにクリアしないと生き残れないシビアな世界が待っていた…

 

キャスト

山﨑賢人さん:アリス

土屋太鳳さん:ウサギ

村上虹郎さん:チシヤ

森永悠希さん:チョータ

町田啓太さん:カルベ

三吉彩花さん:アン

朝比奈彩さん:クイナ

金子ノブアキさん:ボーシヤ

青柳翔さん:アグニ

仲里依紗さん:ミラ

阿部力さん:クズリュー

水崎綾女さん:シブキ

渡辺佑太朗さん:タッタ

桜田通さん:ニラギ

 

ネタバレあり感想

デスゲームのドラマを観たのは『イカゲーム』がはじめてでして。とっても面白かった『イカゲーム』のレビューに“『今際の国のアリス』に似てる”といくつも見かけたので、気になって視聴しました。

面白かった!!です。

どちらかというと個人的には『イカゲーム』の方が、何も考えずに楽しめるから好きですが。ところどころ『イカゲーム』と比べながらの感想になります。

まず1話のゲームは、『イカゲーム』の“だるまさんが転んだ”の方が好きでした。

『今際の国のアリス』は頭脳戦かぁ…と思いつつも4話のバスがゴールのやつは個人的かなり好みで盛り上がりました。豹が出てくるのもハラハラしたし、ゴールと思わせて水が襲ってくるのは予想してなかったので、めっちゃ緊迫感あってドキドキでした!!

アリスがバスで迎えにきたのも熱かったし、ウサギの助け方も“何、それ?!”って思っちゃうようなかっこよさ!!本当、4話は個人的神回です。

ビーチ編からは、人がうじゃうじゃいすぎて個人的に苦手なターン入ったなと思いました。

『イカゲーム』も最初は100人いますけど、番号が振り当てられてそれぞれの背景などわかってる人が多いですし、うじゃうじゃってほどでもありませんでしたので。

何よりボーシヤが苦手…笑

でも個人的に一番好きなキャラクターは、ビーチ編から登場したクイナなんですよね。

彼女、めっちゃかっこよかった!!

惚れた!!

めっちゃスタイルいいし。回想シーンが、板垣李光人さんで、“ん??”と思ったら、元男性てことね。

勘当?させられてたけど、クイナの気持ち考えると、正直にありのままに生きたいって思った結果だよね。

ありゃ仕方ないわ。

演じてる朝比奈彩さん、初見でしたがめっちゃ印象に残りました。演技も素晴らしいし、特にアクションシーンめっちゃかっこよかったです!!

あとキャラクターとして好きなのは、タッタ。アリスを心配してくれてめっちゃいい人。泣ける。

ウサギも好きだし、というか土屋太鳳さん、ショートカットの方が似合いません?!このビジュアルめっちゃ好きなんですけど。ロッククライミングみたいに移動したり、4話の水から逃げるシーンも目が追いつかないくらい足が速くてめっちゃかっこよかった!!

この役、本当土屋太鳳さんでよかったと思ったわ。

キャラクターは好きじゃないけど、演じてる俳優さんの雰囲気がはまっていていいなと思ったのは、村上虹郎さんと桜田通さん。2人とも本当キャラクターは好きじゃないんですけどね。

アグニ役の俳優さんて誰なんだろ?と途中で調べたら、青柳翔さんでした。

いつの間にこんなガタイよくなっていたの笑

坊主だし全然わからなかったわ。

最終話、アリスだけなんか急にいかにも漫画のキャラクターみたいになって、“ん??”て思ってたら、漫画が原作なんですね。

クイナの回想からのシーンはめっちゃささったのに、アリスの台詞は特に心に響かないのなんでだろ…笑

アリスはそんなに強くなくて、ウサギにいつも助けられてるイメージがある笑

ウサギとかクイナとか女性陣の方が強い。

でも頭脳戦は急にひらめくからアリスが強いのかな。

2話だったかな?マンションのゲームで、最後にアリスとウサギが同時にボタン押すやつ、あれめっちゃかっこよくて好きなのよね笑

あのジャンプ力笑

キャラクターの名前もただのあだ名じゃなくて、名前からとってるのがすごい。

“韮木”でニラギとか、いちいち感心しちゃう。

最後のゲーム“魔女狩り”も、裏をかかないといけないから、答えわかればなるほど…とは思うけど、答え聞くまで全然わからないやつ。

難しい〜と思いながらもなんだかんだ楽しめたので、続けてシーズン2も観ようと思います。

 

原作

 
 
シーズン2の感想はこちら