るる_ららら

꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖ドラマや映画の感想など˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱

ドラマ『ペルソナの密告 3つの顔をもつ容疑者』感想 最後の意味深な笑みが気になる

f:id:ruru_rarara:20230327083701j:image

 

この記事はドラマ『ペルソナの密告 3つの顔をもつ容疑者』ネタバレ含む感想記事です。

 

www.tv-tokyo.co.jp


出川哲朗さんの『充電旅』をちらっと観たときに、竹内涼真さんがこのドラマの宣伝をされていて気になる内容だったので観てみました。


『充電旅』で思ったけど、竹内涼真さんってびっくりするくらい顔が小さい!


ヘルメットより顔が小さく見えるほどで衝撃的でした。


もともと竹内涼真さんの出演作は結構観ている方だし、演技も好きなのでこのドラマ凄く楽しみでした。


今は解離性同一性障害のことをDIDというのですね。


そのDIDによって3つの人格を持った元村周太を竹内涼真さんが見事に演じ分けされていて、凄まじかったです。


少し前に放送されていたドラマ『初恋の悪魔』でもDIDを持つ人物がいましたけど、あれは人格の交代スパンが非常に長くてそういうパターンもあるんだと思ったほど。


昔、ドキュメンタリー番組で観たDIDを持つ人物の方は結構短いスパンでの人格交代だったから頻繁に人格が変わる今回の周太の方がしっくりきますね。


周太もカブトバクもみんな真逆なキャラクターだったので、かなりの難役だったと思うんですがここは竹内涼真さんさすがの演技力でした。


違和感を一つも覚えさせない納得の演技です。


ちょっとこれ2時間ドラマで終わらせてしまうのはもったいないです。


最後の意味深な笑みが気になるので続編やってほしいですね。


あの笑みはどういうことなんだろうか。


視聴者の判断に委ねる的な。


どのようにも解釈できるけど、どれが正解かわからないし気になって仕方ないです。


個人的に最後に出てきたもう一人の人格に何か痺れてしまいました。


役目を終えたら格好良く消える。


みんな周太を守るために出てくるんだよねと思うと。


本当にこんな状況になってしまった周太が不憫でならないけど。


元々の元凶は外山(萩原聖人さん)ですよね。


何か登場シーンから怪しい雰囲気ぷんぷんだったので、犯人かなぁと思っていたら別の事件だったけどやっぱり犯人でしたね。


こういう悲劇しか生まない親も少なからず一定数いるわけで、これは大きな社会問題だと思うんですよね。


周太母が早くに亡くなってしまったのも悲劇のはじまりだったかも。


松下(飯田基祐さん)もやってることめちゃくちゃで。


そんなんだったらはじめから受け入れない方がよかったのでは。


周太の傷を大きく広げただけに過ぎない。


それにしても序盤で落合(森永悠希さん)がDIDって見抜けないってびっくり。


最初にバクになったときに気づくと思うけど。


そんな感じでふざけてるとか思われて人も離れていって。


だからこそ獅子舞(沢村一樹さん)との出会いは救いでしたよね。


こんなふうに寄り添ってくれる人がいたらね。


カブトの折り紙が泣ける。


周太はこれからどうなってしまうのだろうか。


周太のような人こそ(畑芽育さん)に対する獅子舞のようにそばで見守ってくれる人が必要なんだけど。


どうにかこれからも獅子舞が気にかけてあげられないだろうか。


完治は難しいといっていたけど、それもひっくるめて受け止めて見守ってくれる人に出会えたらと願わずにいられません。

 

 

ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』最終話 感想 またどこかで共演してほしい

f:id:ruru_rarara:20230324100535j:image

 

この記事はドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』最終話ネタバレ含む感想記事です。

 

www.tbs.co.jp


(永瀬廉さん)のナレーションがずっとバッドエンドを思わせるものだったので、このエンドは予想外でしたし拍子抜けでした。


ドラマとしてはうまくおさまったのかもしれませんし、ラブストーリーということでくっつく2人を見たかった人には満足だったかと思われますが。


個人的に思ったのはあれだけ才能、才能と言われていた空豆(広瀬すずさん)をなぜ挫折したストーリーにしたのかなぁと。


音のナレーションから想像していたシナリオもそうだけど、最後には見違えるほどお洒落になったかっこいい空豆で締めるのかと思っていたので。


そこに期待して観続けていた自分もいます。


パリでのシーンが一度もなかったから、帰ってきてからも才能、才能言われてる空豆に説得力がない気がします。


何にも変わってないように見えてしまうんです。


そして、音なんですが。


セイラ(田辺桃子さん)が引っ掻きまわしたのも問題ですが、セイラに泣きつかれたときに手をまわしたのもそうだし誰にでも優しいキャラクターだから一番そばにいる人を守れるのかなという不安は残るんです。


空豆はみんなを幸せにする人より、近くの人を幸せにできる人を求めてるからこれでよかったのかなと疑問はあります。


本音を言うなら音には、好きなら好きで空豆が挫折したときに電話でもいいから話を聞いてあげてほしかった。


一番しんどいときにそばにいなかったんですよね。


ミュージシャンとして成功するまでは想いを告げられないってとらわれて、男としてのけじめやプライドのようなものがあったのだろうけど。


そんなのいいから、すぐにでも空豆に寄り添ってあげてほしかったですね。


空豆は空豆でやはり捨てられた過去があるから、心のガードが強かったですし。


また捨てられるくらいなら最初から求めないでいようと諦めに近い感じで。


破天荒なキャラクターのわりには、肝心なところで臆するキャラクターだったように思います。


そして、運命の出会い方を何度も強調されていましたが。


音はわかるけどね。


空豆はあのとき、婚約者がいたよね。


振り返ってみて運命的な出会いだったと思ってるってことなんですかね。


空豆は婚約者に振られて憔悴してたときにそばにいてくれたのがたまたま音だったから、好きになってるような印象しか持てないんですよね。


音が出ていくまではずっと一緒に過ごしてきたわけだし。


個人的には最終話でも葉月さん(黒羽麻璃央さん)に惚れてましたね。


音からの手紙をもらった空豆を見て、さりげなく飲み物買いに行く優しさ。


こんな気遣いできる人がいたら、私はそっちに惹かれてしまうでしょう。


ここまできたら葉月さんと空豆と空豆(松雪泰子さん)で仕事してるシーンも見たかったですね。


黒羽麻璃央さんを拝見するのはたぶんこのドラマがはじめてでした。


女優の桜井ユキさんと結婚されたときに名前を知ったくらいだったので。


舞台の方で活躍されてる方のようですが、これからもドラマとか沢山出てほしいなと思いました。


軽やかな演技がとてもいいです。


ときどき落合モトキさんに似てる気がします。


私が空豆だったら、葉月さん選んでますね。


パリでも一緒にいられるし、一緒に仕事もできて。


何で空豆の心にすっと入らなかったんでしょう。


たぶん、音より早くに出会ってたらどうなってたかな?とも思います。


キャストはみなさんとても良くて、特に広瀬すずさん。


涙を流すシーンとかハッとさせられるほど美しすぎて、それだけでもこのドラマを観てよかったかもと思わされましたね。


それからこのドラマのメイキングは本当に楽しそうでそちらも楽しみでした。


広瀬すずさん、永瀬廉さんが本当に仲良すぎて微笑ましかった。


とても絵になる2人だし。


2人、またどこかで共演してほしいですね。

 

 

www.npd-ruru-rarara.com

 

 

 

 

ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』第9話 感想 いきなりのパリコレ

f:id:ruru_rarara:20230315214525j:image

 

この記事はドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』第9話ネタバレ含む感想記事です。

 

www.tbs.co.jp


 

第9話にしてようやく空豆(広瀬すずさん)がしおらしくなった。


これまで(永瀬廉さん)だけだったナレーションに、空豆も加わりました。


別れを前にして2人素直になれたけど。


もっと早く素直にさせてあげられなかったのかなぁ。


美男美女なのでやっぱり絵になりますね。


広瀬すずさんの涙が綺麗すぎて。


切なくなります。


永瀬廉さんも儚げなイメージがありますね。


何で別れの直前でこれを持ってくるのかなぁ。


ちょっともったいないです。


ラブストーリーと聞いてもっと2人のストーリーを観たかった人も多いと思うんですよね。


そしていきなりのパリコレですし。


第8話で空豆を心配して損したような。


言ってみれば久遠(遠藤憲一さん)に裏切られたのがよかったってことになるし。


その久遠とも簡単に修復してるし。


今回は浅葱塔子(松雪泰子さん)に救われましたね。


浅葱塔子の娘じゃなかったらどうなっていたか。


葉月さん(黒羽麻璃央さん)も一緒に辞めてしまって心配したけど、パリについてくるのは心強いですね。
 

個人的に葉月さん好きなんですよね。

 
空豆に軽く口説いていたのも空豆を元気づけるためだろうし。


軽くあしらわれても態度を変えることなく、そのまま才能もまるごと肯定してついてくのがよいです。


「お前のために俺も辞めたんだぞ」とか間違っても言わなそうだし。


葉月さんいたら何があっても安心な気がします。   


ナレーションどおり音とは離れ離れになるんでしょうね。


恋愛ドラマってライバルとか邪魔するキャラクターがつきものだとは思いますが、今回のセイラ(田辺桃子さん)に関しては子どもすぎでしたね。


大人でそんなことする人いる?って思ってしまいました。


本当にセイラは音を好きっていう設定の方がまだよかったんですよね。


何で空豆好きな設定にしたんでしょうか。


空豆好きなら好きでずっと通してほしかったです。


セイラがついた嘘なり何なりこれらの誤解は解くべきだと思うんですが。


いくら不安定な人だからって、こんなんではいい歌姫になれると思えません。


空豆が葉月さんと付き合ってると音は信じたままなんですよね。


これって仕事のパートナーとして信用問題に関わることです。


誰にでも優しい音だからまだわかりませんが、真実を知ったときどうなるか。


どのみちこのパートナーもそう長くなさそうな気がします。


次回、最終回なのでしおらしい空豆のまま締めてほしいですね。

 

 

www.npd-ruru-rarara.com

 

 

 

 

 

ドラマ『Get Ready!』最終話 感想 続編ありそう?な終わり方

f:id:ruru_rarara:20230313222922j:image

 

この記事はドラマ『Get Ready!』最終話ネタバレ含む感想記事です。

 

www.tbs.co.jp


第7話から感想記事は書いてませんでしたが、最後まで楽しく観させていただいてました。


衝撃の結末”とあったので、受け入れられなかったらどうしようと思っていたのですが。


エース(妻夫木聡さん)に救いのある展開になっていたのでよかったです。


エースの過去がわかってずっと苦しんでいたのを知ってから、エースには報われてほしいと思っていたので。


いつでも淡々としているから過去と決別しているようにも見えていたけど、今回の手術をするより前に手がふるえていたあたりそうじゃなかったのがわかったので余計に。


でもちゃんとトラウマを克服できるストーリーになっていたのが、エースを応援していた側としても救いでした。


そしてラストもね、続編ありそう?な終わり方で。


実際にあるかどうかはともかく、この先もストーリーは続くよね?と希望の持てる展開で安堵でした。


それからエースとジョーカー(藤原竜也さん)の関係性がとてもよかった。


スペード(日向亘さん)も最初こそ若いお兄さんとしか見てなかったけど、第7話で丁寧に描かれたあたりから愛着を持てる人物になってきてとてもよかったです。


スペードはエースを凄く尊敬してますよね。


それが伝わってきて尊いです。


クイーン(松下奈緒さん)と合わせて凄くいいチームだと思います。


闇医者じゃなくて病院経営でもしてこのチームでやれたらよかったのにね。


才能を正当に使うことができなかったエースを思うと、剣持(鹿賀丈史さん)に改めて腹が立ってきます。


でもエースは真田(榎木孝明さん)についていかなかった自分を責めてるんだろうけど。


そんなエースをほうっておけるはずないですよね。


最終話で鈴木亮平さんやっと再登場しました。


もう出てこないのかと思っちゃった。


タクシー凄い飛ばすじゃん。


病人乗ってるのにヒヤヒヤしちゃった。


最終話は決め台詞「Get Ready」を2度も聞けたし最高でした。


葛藤の末の「Get Ready


第1話の衝撃も忘れられないけど。


妻夫木さんがとても格好良いドラマでした。

 

 

www.npd-ruru-rarara.com

 

 

 

ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』第8話 感想 一気に空豆を持ち上げて突き落とした

f:id:ruru_rarara:20230308215138j:image

 

この記事はドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』第8話ネタバレ含む感想記事です。

 

www.tbs.co.jp


空豆(広瀬すずさん)って破天荒なキャラクターのわりには、結構な情緒不安定なんですよね。


それは(松雪泰子さん)に捨てられた過去があるから仕方ないんですけども。


(永瀬廉さん)に話しても、音も何も出来ないと思うんだけどなぁ。


ついこの間まで一緒に暮らしてたから、音しか見えてないんでしょうね。


現実的には同業者の方に話した方が間違いないですよね。


ここは葉月さん(黒羽麻璃央さん)でしょうって思いましたし。


何なら連絡入れてきた母も心強い存在だと思うんですよね。


と思ったら予告で葉月さんとも母とも会ってました。


まあ音を頼れなくなったら他いきますよね。


セイラ(田辺桃子さん)は、空豆が好きという設定にする必要があったんでしょうか?


空豆が自分を必要としてないと分かった瞬間に裏切るって。


だったら音が好きという設定の方がしっくりくるんですけどね。


まあ空豆もいくら取り乱してるからって失礼なんですが。


でも本当に空豆好きだったら、陰で応援するよね。


例え自分は報われなくても。


セイラのことがなくても、空豆は音から離れた方がいいと思う。


何だか依存みたいに見えてしまうし。


本気でデザイナーになりたいのなら、空豆母みたいな覚悟も必要なのかもしれないと思いました。


久遠(遠藤憲一さん)のことを知った葉月さんとか響子さん(夏木マリさん)や母は何て言うだろうか。


みんな空豆の味方だと思うけどね。


前回の音のナレーションにあった「2人の夏は来なかった」ってやっぱり良くない方向なのかな?


今回の空豆、今にも消えてなくなりそうだったから。


脚本家さんは視聴者も戸惑うくらい一気に空豆を持ち上げて突き落とした感じ。


やっぱり空豆に愛着を持ってるようには思えない。


セイラがこの立ち位置にきたことでひたすら悲劇的になるんじゃないだろうか。


思えばセイラは音との出会いだって、詐欺目的だったのだからどんな本性してるかわからないです。


まあ葉月さんがいるのは救いかな。


葉月さんは裏切らなさそうだし。

 

 

www.npd-ruru-rarara.com

 

 

 

 

ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』第7話 感想 セイラは空豆が好き?

f:id:ruru_rarara:20230302081810j:image

 

この記事は、ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』第7話ネタバレ含む感想記事です。

 

www.tbs.co.jp


どうしても脚本家さんは、セイラ(田辺桃子さん)を推したいんだなぁというのが第7話でもひしひし伝わってきました。


しおらしく守ってあげたいか弱いキャラクターに仕立てて、空豆(広瀬すずさん)がいかに突飛で破天荒なキャラクターなのかを強調させられてるような。


空豆のドレスもね、パッと見それほど?と思ったんですが。

 
ここは田辺桃子さんが凄くて、ドレス着たらスタイルが良すぎてかなり似合っていた。


華奢でセイラのキャラクターにぴったり。


着る人も重要だよねと思いました。

 
そしたら飾られてるドレス見ただけでも、いいドレスに見えてくるから不思議。


これは田辺桃子さんの功績でしょう。


きっと真っ赤なドレスなんかも凄い似合う人だと思う。


そこら辺で見つけてきたような人物にしては凄すぎるなぁ。


このキャラクターはか弱く描きすぎな気がしないでもないですけどね。


今回は空豆と永瀬廉さん)のエールでうまく持ち直したけど。


そして音のナレーション。


2人の夏は来なかったって。


え、亡くなるの?って思ってしまった。


離れ離れになって2人の夏は迎えられなかったってことだろうけど。


セイラ絡みですかね。


ところどころセイラは空豆が好き?な描写があるので、これがエスカレートして何かある感じかなぁ。


セイラには危うさがあるからね。


どうでもいいけど、手をつなぐシーンが不自然すぎるし唐突にタイトルと結びつけた感が拭えないんですよね。


ここでタイトルに繋がりましたねという感想にならないのがこのドラマ。


ストーリーの流れ的にも音が空豆の手に触れて、空豆がそっと握り返すくらいの方がしっくりきたような。


空豆は音が出てくからさみしくなってるだけでしょって思ってしまうので。

 
第8話は脚本家さんいわく神回らしいですが、どうなることやら。

 

 

www.npd-ruru-rarara.com

 

 

 

ドラマ『6秒間の軌跡〜花火師・望月星太郎の憂鬱』第7話 感想 星太郎のトラウマは想像以上に闇深い

f:id:ruru_rarara:20230226113837j:image

 

この記事はドラマ『6秒間の軌跡〜花火師・望月星太郎の憂鬱』第7話ネタバレ含む感想記事です。

 

www.tv-asahi.co.jp


2人の(橋爪功さん)の正体が気になりすぎて、今回は一番待ち遠しかったです。


ひかり(本田翼さん)が仏壇に向かって

「これでよかったんですよね」

なんて言うもんだから、生前の航に会ってたのかなぁなんて思っちゃったり。


何か頼まれてたのかなぁとか。


まあ、航とは初対面だったみたいですけど。


妄想と気づいてたから、わからせようとしてたんですね。


幽霊が見える設定だから何もかもわかった風だったのかな。


それだけじゃないですよね。


きっとひかりはお母さん絡みな気が消せないです。


冒頭から航が星太郎(高橋一生さん)の妄想かもって見てるから、怪訝な目で見るようになっちゃったり。


妄想と判明してからは、偽物感が凄いですね。


あれだけしっくりきてたのに。


星太郎に寄せた航だったのかなぁ。


星太郎が作り出した航だとわかったときのポカン顔がそっくりすぎでした。


自分の外に作り出しただけで、一種の多重人格みたいな感じなのかなぁ。


本当のことを受け止めるには心が衝撃に耐えられないから生み出してしまったような。


でも自分はずっと保ったままだからそれは違うか。


とはいえ星太郎のトラウマは想像以上に闇深いものだと目の当たりにさせられました。


妄想の航は凄い可愛い感じだったけど。


新しく登場した本物の航は、日記が本当だと衝撃的な告白までするし結構シビアな感じでした。


これは重大事件ですよね。


タイトルの憂鬱ってこのことなんですね。


せっかく安堵していたのに、星太郎受け入れられますかね。


母を捨てたのは俺の方だったと告白してるシーンが過去にありましたが、そのときの星太郎の気持ちを思うとね。


それは、「すまん」じゃすまないわ。


可愛い航が遠ざかっていく。


ラストのお便りコーナーも、あれちゃんと台本がある感じでしたね。


しかも今回は本物の航になってた気がしました。


でもスタッフの笑い声も入ってるから、アドリブもあるのかなぁ。